2016/07/03

玄関の鍵を交換して欲しいと依頼がありました。
場所は、うるま市石川にある保育園2階の住宅です。
現場へ到着してみると、玄関のシリンダーはまだ使用できるレベルで鍵の修理で行けます。
お客様に鍵の修理で出来ることを伝えたのですが、「鍵を修理してもどれぐらい持つか分からないから新品に交換して欲しい」と言われたので、新品の鍵交換となりました。
玄関のシリンダーは、古いタイプのMIWA製でしたが新しいタイプとサイズじたいは変わらないので問題なく取り換えることができました。
鍵の取り換えは問題なく終えることが出来たのですが、バックセットを支えるネジがダメになっており、今にも取れそうだったのでネジ山を加工して取り付けました。
因みにバックセットはMIWA製ではなかったです。
必なずシリンダーとバックセットが同じメーカーでなくても、サイズ(外形)が合えば問題ありません。
恐らく前に修理した鍵屋さんは、同じメーカーのバックセットがなかったので別のバックセットで代用したと思いますが・・(笑)
因みに別の現場では、バールなどのこじ開けを防止する為のプレートを取り付けている玄関ドアもありました。
防犯性を高める為には
防犯性を高める為に補助錠と呼ばれる物がありますが、補助錠の種類もさまざまです。
例えば、ドアの内側についているチェーン等も補助錠の一種ですが、通常は鍵を増やすことを補助錠と呼んでいます。
補助錠の種類
・1ドア2ロック
・テンキー(デジタル式も含む)
・指紋認証
・ICカード
このように玄関ドアに直接取り付けるタイプもあれば、玄関の内側に取り付けるタイプもあります。
玄関の内側に取り付けるタイプは主にサムターン防止の物が多く、100円均一ショップなどでも購入できます。
私の意見としては、電気錠と呼ばれる補助錠はお勧め致しません。
その理由として、電気錠は家電製品と一緒で電気が通らないと稼働することが出来ないからです。
例えば、停電などで電気供給がない場合にはドアを開けることが出来なくなります。
また、電気錠を室外でさらしていると雨や台風などで故障しやすくなります。
個人的には、電気錠ではない1ドア2ロックかテンキーをお勧め致します。
その他、車・バイク・金庫・スーツケースについては、業務内容を参照して下さい。
うるま市での鍵開け、鍵製作、鍵交換、鍵修理など、鍵のことならうるま市の鍵屋さんにお任せ下さい!!