2016/07/03

車の鍵をなくしたと連絡があり、うるま市勝連にある学校内の駐車場にて鍵の製作をしてきました。
鍵の種類は、ギザギザキーの一般キーでしたので楽勝かと思いきや・・・。
シリンダー内のピンがかけており、確実な段差は読めませんでした。
そこで、ピッキングによる段差読みを辞めてシリンダーを取り出す方法へ変更。
シリンダーを取り出しコードを読み取り、コードブックを用いて鍵を作成します。
今回はコードブックにて鍵を製作することが出来たのですが、必なずしもコードブックで鍵を正確に作成することは出来ません。
それは、シークレットピンと呼ばれる物が存在するからです。
コードブックだけに頼らない理由とは
初めの頃はコードブックに頼って鍵を作成していたのですが、場数を踏んでいくうちにコードブックだけでは鍵を製作できない車種にぶち当たり、鍵を作成することが出来ない時もありました。
確実に鍵を作成するには段差を読むしかないと思い、段差を読む訓練をして来ました。
段差を読むことで、シークレットピンへの応用も効くようになります。
また、シリンダーをばらす際に内張りの状態が悪いと内張りを取り付ける際に苦労することもあります。
それらのリスクを減らす為に段差を読む訓練をしたのですが、段差の読みに失敗してしまうと無駄に時間を取られることもあります。
双方のやり方にはメリット、デメリットはありますが、鍵を作成する方法は多いに越したことはないと思います。
車の鍵以外の業務については、業務内容のページを参照して下さい。
うるま市での鍵開け、鍵製作、鍵交換、鍵修理など、鍵のことならうるま市の鍵屋さんにお任せ下さい!!